2025.09.10
コクヨグループの物流機能を担うコクヨサプライロジスティクス株式会社(本社:大阪府大阪市/社長:若林 智樹、以下「KSL」)は、名古屋学院大学(愛知県名古屋市/学長:赤楚 治之)とキムラユニティー株式会社(本社:名古屋市/社長:成瀬 茂広、以下「キムラユニティー」)と連携し、本年9月より【産学官連携】物流イメージ向上プロジェクトを始動しました。
本プロジェクトは、中部運輸局愛知運輸支局の後援、三菱UFJ銀行の協力のもと、KSLとして初めて地域企業・行政機関・金融機関と連携した「産学官連携」の教育型プロジェクトです。2025年9月から2026年1月までの期間、名古屋学院大学経営学部 杉浦礼子ゼミナールに所属する学生約15名が、KSLとキムラユニティーと連携し、物流課題の発見・改善提案に取り組みます。学生が物流業界への理解を深めながら、社会課題としての物流問題を自らの言葉で提言することを通じて、物流の価値と魅力をより広く社会に発信することを目的としています。去る9月8日には、本プロジェクトのキックオフを開催しました。当日は、KSLとキムラユニティーの担当者からプロジェクトの目的や概要について説明を行った後、KSL中部IDCとトヨタ自動車大口部品センターの現場見学とヒアリングを実施しました。
今後は、学生がグループごとに物流業界を取り巻く環境や経営課題を特定し、ゼミ内でのグループワークや月1回の合同ワーク、中間報告会を通してKSLおよびキムラユニティーと継続的に意見を交わします。最終的には2026年1月の最終報告会にて、持続可能な物流の実現に向けた具体的なアイデアとして研究成果を発表する予定です。
■参加機関コメント
名古屋学院大学 経営学部 杉浦 礼子 教授
本プロジェクトを通して、学生がロジスティクス・物流について理解し、多角的な視野で捉えて研究活動をすることによって、この分野への興味・関心が高まることを期待しています。
キムラユニティー株式会社 取締役副社長 木下様
当社は長年にわたり物流現場の運営を行って参りました。今回のプロジェクトでは、学生の柔軟な発想と現場の知見を融合させ、物流の未来を共に描く貴重な機会になることを期待しています
■ プロジェクト概要
期間: 2025年9月~2026年1月(5ヶ月間)
スケジュール:
2025年
9月8日㈪ キックオフ(プロジェクト概要および今後の流れを説明/現場視察)
11月20日㈭ 中間報告会(場所:名古屋学院大学 名古屋キャンパス)
2026年
1月15日㈭ 最終報告会(場所:名古屋学院大学 名古屋キャンパス)
参加機関:
コクヨサプライロジスティクス株式会社
名古屋学院大学 杉浦ゼミ(経営学部 教授・学部長 杉浦礼子)
キムラユニティー株式会社
対象:名古屋学院大学 杉浦ゼミ所属学生 15名(3名×5チーム)
後援:中部運輸局愛知運輸支局
協力:三菱UFJ銀行
<参考>
2025年度の産学連携の取り組みに関するリリース:
https://www.kokuyo-supplylogistics.com/news/2025/09/-2025.html
■名古屋学院大学および杉浦教授ゼミナールについて
所在地:愛知県名古屋市熱田区熱田西町1-25
開学年月:1964年(昭和39)4月
学長:赤楚 治之
URL:https://www.ngu.jp/
杉浦礼子ゼミナールについて:
【テーマ】地域イノベーションおよびマーケティングの研究および実践
地域を構成している様々な資源(業界、企業、人、自然、産物、文化など)を持続的に発展・成長させるため、成長障がい要因となっている問題を発見し、マーケティング思考で解決する知識と力を理論と実践で修得することを目指しています。
■キムラユニティー株式会社について
所在地:愛知県名古屋市中区錦三丁目8番32号
設立年月日:1973年10月1日
代表者:代表取締役社長 成瀬 茂広
URL:https://www.kimura-unity.co.jp/index.html
事業内容:
物流サービス事業(物流センター運営・格納器具製造 他)
モビリティサービス事業(車両一括管理サービス・車両リース・カーメンテナンス・レンタカー・
保険代理店 他)
情報サービス事業(コンサルティング/システム開発・保守サービス 他)
人材サービス事業(人材派遣・人材紹介・採用支援 他)